WordPress– category –
-
Contact Form 7に確認画面とGDPR用の同意チェックボックスを追加する
2018年5月よりGDPR(EU一般データ保護規則)が施行され、WordPressのサイト運営者もプライパシーポリシーなどを対応しなければならなくなりました。WordPressではプライパシーポリシーのテンプレートが用意され、WordPressとプライパシーポリシーページを... -
AMP for WordPressプラグインを使ってAMPに対応した手順
GoogleのSpeed Updateに絡んでAMPが話題になっています。 ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要因として用いる “Speed Update”(スピード アップデート)を Google は今月導入する予定です。 Speed Update は、本当に遅いページだけが影響を... -
SANGOのグローバルメニューに英語のサブタイトルをつける
このブログではSANGOテーマを使っています。PC版のヘッダーメニュー(グローバルメニュー)には英字のサブタイトルを日本語のメニュー項目の下に表示しています。 STORKなどでよく見るデザインですね。このサブタイトルはCSSだけで表示しています。functio... -
WordPressをインストール後に導入すべきおすすめ基本プラグイン
【安全なプラグインを選ぶ基準】 WordPressをインストールした後に導入すべきおすすめプラグインをご紹介します。ここで紹介するのは公式プラグインのみです。公式プラグインは登録にあたって第三者のレビューを受けているので非公式のプラグインよりは安... -
Table of Contents Plusの目次デザインをカスタマイズ
Table of Contents Plusというプラグインを使うと記事に自動的に目次を挿入することが出来ます。 https://ja.wordpress.org/plugins/table-of-contents-plus/ このTOC+のデフォルトのデザインのカスタマイズ例をご紹介します。 プラグイン無しであらかじめ... -
WordPressテーマSTORKのカスタマイズ例をご紹介 初心者さんにおすすめのテーマです
WordPressの人気テーマ『STORK』を使用したカスタマイズ例をご紹介させていただきます。 【ブログカスタマイズ例】 STORKは人気テーマでとにかく使ってるサイト・ブログが多いです。他の人とデザインが被ってしまうという…不安を抱かれる方もいらっしゃる... -
WPアソシエイトポストR2を導入!デザインも独自にカスタマイズできます。
先日書いた買ってよかったおすすめのガーリーデザイン素材集の記事のAmazonや楽天へのリンクボックスは「WPアソシエイトポストR2」で表示しています。WPアソシエイトポストR2はWordPress公式プラグインで、Amazon、楽天、yahooショッピングへのアフィリエ... -
WordPress高速化におすすめのプラグイン
先日、WordPressの高速化について質問・お問い合わせいただくことがありました。ここでは初心者の方向けに簡単にできる高速化対策を書いてみます。 サイトの表示速度はGoogle検索結果の表示順位に関係します。2018年7月からはページの読み込み速度をモバイ...